ランス9-ヘルマン革命- プレイ日記その1
3章まで終了。
今年ナンバー1のエロゲ期待作であるところのランス9が発売です。
とりあえずの3章まで終了。
体験版をやった時の感想は大まかには変わらず。
とりあえず武器の強化の成功判定ランダム&試行するたびに必要金額UPはウザイ。
これ初期は何度も試せるからまだしも後半は相当苛立ちそう。
正直金額高めでも普通に「やれば効果が上がる」方が嬉しいわな。
それと成長要素。
最初の自由戦闘1回で得られる熟練ポイントは100前後。
対して最初期の一番上がりやすい項目でもUPに必要なのは100前後、そこから上げるたびに必要なポイントは100以上増えて行くわけですが、体力や攻撃力、そして回避値など全ての項目の上昇値はたった1。
まぁまぁ攻撃力に関しては武器強化でも1ずつだしそれでもいいかなぁという気もしないでもない。
が、体力の上昇値が1ってのはないわ。
それでどんだけ変わるんだっつー話。
1章から出来る最初の自由戦闘の雑魚敵の魔法攻撃ですら20前後は確実に食らうわけで1発余分に耐えられるようになるまで体力上げるのにどんだけ熟練度が必要で、どんだけ戦闘をこなさなければいけないのか、という。
「まんが肉骨だけ」でも10上がる。
「うさぎ鍋」なら80上がる。
なのに熟練度上げても1って。
ないわ、これはない。
はっきり言ってこれでは育成がまるで楽しめない。
ビジュアル・システム共にそこまで楽しめる要素のない戦闘のひたすらな繰り返し。
紛う事なき作業プレイ。
敵の方が多くて味方の手番待ちはひたすら退屈だし、こういう敵の方が多いゲームならリアルタイムストラテジーみたいな方が良いんじゃないですかね?とか凄い今さらな事を言ってみる。
そもそも育成ってのはもっと成長の実感が必要だろうによ。
それにマリアのエロシーン見て熟練度+5000とか。
3章時点で一番熟練度貰えるとこの15~6倍とか。
何のために自由戦闘こなしてるんだからもう分からんでしょ。
熟練度の総合値が一定まで上がるとレベルアップで大幅ステータスUP。
しかもどの熟練度をどのくらい上げたか次第でその上昇値も変わってくる・・・・とかだったら個人的には許す・・・・かもしれない。
そもそもなんで才能限界とかレベルが厳然と存在する世界なのにシステム的な部分でレベル撤廃してんのかがわかんねーし。
シナリオの方はなんというか「いつもの」って感じ?
「ランスが関わったからここまで拗れたけれど、そもそもランスがいなけりゃこれほどの成果は得られなかった」みたいな。
壮大な自作自演・・・・というと少し違うけれど、なんというか・・・・・うん、・・・・うん。
なんというか、ね?
無論、毒にも薬にもならないような有象無象が主人公補正で説得力皆無な英雄展開よりは全然マシですけどね。
ランスモードに関して。
「それがランスだ」と言われたらそれまでで文句言うのもある意味じゃ筋違いなんだろうけど、ルシアンの悲壮感とか絶望?とランスの「アヘアへ」な能天気で自分本位な行動って個人的に食い合わせが悪くて胸糞悪い。
パステルみたいに、噛み付いてやり返してくるような跳ねっ返りを相手にしてる時の方が個人的には楽しめますわ。
この手のキャラは落ち込みモードのウルザちゃん以来だけど、彼女の場合はちょっと自暴自棄みたいな部分があって彼女の発奮を促す起爆剤的な役割と思えば幾分軽減されたもんだけど、ルシアンちゃんはそういうのがない健気な感じの子なだけにより胸糞悪いっちゅーか。
ここから帳尻合わせてメロメロになんて持っていけるのかね?
体験版の感想はこちら。
ランスシリーズの感想一覧
ランス・クエスト
ランス・クエスト・マグナムその1 その2
今年ナンバー1のエロゲ期待作であるところのランス9が発売です。
とりあえずの3章まで終了。
体験版をやった時の感想は大まかには変わらず。
とりあえず武器の強化の成功判定ランダム&試行するたびに必要金額UPはウザイ。
これ初期は何度も試せるからまだしも後半は相当苛立ちそう。
正直金額高めでも普通に「やれば効果が上がる」方が嬉しいわな。
それと成長要素。
最初の自由戦闘1回で得られる熟練ポイントは100前後。
対して最初期の一番上がりやすい項目でもUPに必要なのは100前後、そこから上げるたびに必要なポイントは100以上増えて行くわけですが、体力や攻撃力、そして回避値など全ての項目の上昇値はたった1。
まぁまぁ攻撃力に関しては武器強化でも1ずつだしそれでもいいかなぁという気もしないでもない。
が、体力の上昇値が1ってのはないわ。
それでどんだけ変わるんだっつー話。
1章から出来る最初の自由戦闘の雑魚敵の魔法攻撃ですら20前後は確実に食らうわけで1発余分に耐えられるようになるまで体力上げるのにどんだけ熟練度が必要で、どんだけ戦闘をこなさなければいけないのか、という。
「まんが肉骨だけ」でも10上がる。
「うさぎ鍋」なら80上がる。
なのに熟練度上げても1って。
ないわ、これはない。
はっきり言ってこれでは育成がまるで楽しめない。
ビジュアル・システム共にそこまで楽しめる要素のない戦闘のひたすらな繰り返し。
紛う事なき作業プレイ。
敵の方が多くて味方の手番待ちはひたすら退屈だし、こういう敵の方が多いゲームならリアルタイムストラテジーみたいな方が良いんじゃないですかね?とか凄い今さらな事を言ってみる。
そもそも育成ってのはもっと成長の実感が必要だろうによ。
それにマリアのエロシーン見て熟練度+5000とか。
3章時点で一番熟練度貰えるとこの15~6倍とか。
何のために自由戦闘こなしてるんだからもう分からんでしょ。
熟練度の総合値が一定まで上がるとレベルアップで大幅ステータスUP。
しかもどの熟練度をどのくらい上げたか次第でその上昇値も変わってくる・・・・とかだったら個人的には許す・・・・かもしれない。
そもそもなんで才能限界とかレベルが厳然と存在する世界なのにシステム的な部分でレベル撤廃してんのかがわかんねーし。
シナリオの方はなんというか「いつもの」って感じ?
「ランスが関わったからここまで拗れたけれど、そもそもランスがいなけりゃこれほどの成果は得られなかった」みたいな。
壮大な自作自演・・・・というと少し違うけれど、なんというか・・・・・うん、・・・・うん。
なんというか、ね?
無論、毒にも薬にもならないような有象無象が主人公補正で説得力皆無な英雄展開よりは全然マシですけどね。
ランスモードに関して。
「それがランスだ」と言われたらそれまでで文句言うのもある意味じゃ筋違いなんだろうけど、ルシアンの悲壮感とか絶望?とランスの「アヘアへ」な能天気で自分本位な行動って個人的に食い合わせが悪くて胸糞悪い。
パステルみたいに、噛み付いてやり返してくるような跳ねっ返りを相手にしてる時の方が個人的には楽しめますわ。
この手のキャラは落ち込みモードのウルザちゃん以来だけど、彼女の場合はちょっと自暴自棄みたいな部分があって彼女の発奮を促す起爆剤的な役割と思えば幾分軽減されたもんだけど、ルシアンちゃんはそういうのがない健気な感じの子なだけにより胸糞悪いっちゅーか。
ここから帳尻合わせてメロメロになんて持っていけるのかね?
体験版の感想はこちら。
ランスシリーズの感想一覧
ランス・クエスト
ランス・クエスト・マグナムその1 その2
この記事へのコメント