盾の勇者の成り上がり 7
ほぼ書き下ろしで新展開な霊亀編。
「そんなことを言っていると、ナオフミにテリスさんを取られますよ」
web版とはかなり異なる展開をする霊亀編。
書籍版からの新キャラとなるオストさんは良いヒロインでした。
再登場は期待したいですし、微妙にフラグ自体立ってる気もしますが、同じように離脱&再登場するキャラがweb版でこの後登場することを考えると構成的にどうなんだ?とか。
まぁそんな先のことは気にするだけ無駄というか、素直に楽しみにしていればそれでいい気もしますが・・・・。
で、まぁ他にも色々と思うところはあって、その最たるものが校正してんのか?っつー。
誤字とかもそうなんだけれど言い回しがなんか物凄い気になる部分が多々あるんだけど、そういうのって編集さんが指摘したりとかしないもんなんですかね?
いやね、web版からして元々そういう微妙な言い回しってある作品なんだけどさ、そういうの直せないなら編集とかいる意味なくね?っていうね。
あとは終盤のインフレと今後の事を設定的に見て予想される更なるインフレを思うと完全にweb版とは袂を分かつんですかねぇ、っていう。
好きなキャラがまだまだかなり未登場なので軌道修正ないし、別の形で合流はしてもらいたいところです。
せっかくだから「槍の勇者のやりなおし」で登場するキャラも追加したってええんやで?
それに今回は・・・・というか、今回「も」カタルシスという意味では正直微妙でした。
何せ逃げられましたしね。
その辺、追撃かける次回で爽快な鉄槌を期待したいですね。
ビッチやクズ相手にしたみたいに馬鹿笑いさせてもらいたいものです。
そういやweb版で結局投げっぱなしだったグラスの相方(?)の話はこの書籍版でやるんですかね?
その為の侵攻編だと思いたいところですが。
少なくともこれを布石にはしてもらいたいところです。
番外編で名前とか出てきてますしまたスルーってのはないと思いたいところですが。
なんやかんやで読み終わって残るのが「次への期待」なので良い作品ではあります。
ただまぁなんというか、早いとこラフタリアの故郷の復興編とか、あの辺の雰囲気に浸りたい気もしないでもないです。
この人ウザいキャラ書くのはホントうまくてマジでウザいので。
そういうのがないところで癒されたいです。
でなければ爽快感はよ。
シリーズの感想
1 2 3 4 5 6
「そんなことを言っていると、ナオフミにテリスさんを取られますよ」
web版とはかなり異なる展開をする霊亀編。
書籍版からの新キャラとなるオストさんは良いヒロインでした。
再登場は期待したいですし、微妙にフラグ自体立ってる気もしますが、同じように離脱&再登場するキャラがweb版でこの後登場することを考えると構成的にどうなんだ?とか。
まぁそんな先のことは気にするだけ無駄というか、素直に楽しみにしていればそれでいい気もしますが・・・・。
で、まぁ他にも色々と思うところはあって、その最たるものが校正してんのか?っつー。
誤字とかもそうなんだけれど言い回しがなんか物凄い気になる部分が多々あるんだけど、そういうのって編集さんが指摘したりとかしないもんなんですかね?
いやね、web版からして元々そういう微妙な言い回しってある作品なんだけどさ、そういうの直せないなら編集とかいる意味なくね?っていうね。
あとは終盤のインフレと今後の事を設定的に見て予想される更なるインフレを思うと完全にweb版とは袂を分かつんですかねぇ、っていう。
好きなキャラがまだまだかなり未登場なので軌道修正ないし、別の形で合流はしてもらいたいところです。
せっかくだから「槍の勇者のやりなおし」で登場するキャラも追加したってええんやで?
それに今回は・・・・というか、今回「も」カタルシスという意味では正直微妙でした。
何せ逃げられましたしね。
その辺、追撃かける次回で爽快な鉄槌を期待したいですね。
ビッチやクズ相手にしたみたいに馬鹿笑いさせてもらいたいものです。
そういやweb版で結局投げっぱなしだったグラスの相方(?)の話はこの書籍版でやるんですかね?
その為の侵攻編だと思いたいところですが。
少なくともこれを布石にはしてもらいたいところです。
番外編で名前とか出てきてますしまたスルーってのはないと思いたいところですが。
なんやかんやで読み終わって残るのが「次への期待」なので良い作品ではあります。
ただまぁなんというか、早いとこラフタリアの故郷の復興編とか、あの辺の雰囲気に浸りたい気もしないでもないです。
この人ウザいキャラ書くのはホントうまくてマジでウザいので。
そういうのがないところで癒されたいです。
でなければ爽快感はよ。
シリーズの感想
1 2 3 4 5 6
この記事へのコメント