斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します!
他の戦国時代モノよりもやや開始時期が早い。

斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します! - 巽未頼
書籍化で名前を知るもタイトルから受ける印象で敬遠
とある(いつもの)書評サイトでの感想を見て面白そうだとweb版試し読み
面白いので購入←イマココ
という感じのいつもの流れに沿った形でのおススメであります。
戦国時代を舞台にした作品と言えばそうそう信長は外せません。
となるとどうしても開始時期は信長の飛躍の始まり、桶狭間辺りになるんですよね。
その少し前・・・せいぜい数年単位でのずれはあっても、美濃を斎藤道三が手にしていないなどという事はない。
自分のようなにわかにとっては美濃とは最初から斎藤道三の治める土地なのだ。
これは少なくとも自分が読んだ戦国モノ傑作選の中では外れなし、の法則です。
が、この作品はそれよりも前。
六角や朝倉がより大きな力と存在感を持っていた時代から始まるのです。
道三がまだ道三ではない、美濃をその手に納めるために暗躍している時代なのだ。
そういう意味で、一つ真新しさがありました。
またタイトルですが、これは受ける印象があまりよくなかった。
これ、正直なんというか軽いですよね。
あらすじまで含めてみてもなんか軽い。
でも実際のところ、医者として人の命を救うという事への矜持を胸に生きた現代人のその感性が、戦国乱世の常識を、不変と思われた価値観を、この世の地獄を蹴飛ばして太平の世を作って愛すべき人たちと笑って生きるんだという、ある種の傲岸さすら感じるような意志へと変えて、この戦国の世を生きていこうという姿へと変わる様は戦国モノに自分が期待する重厚さを存分に感じさせてくれます。
そんな主人公の前に立ちはだかるのは実の父斎藤利政、後の斎藤道三、美濃の蝮。
実は人が良い・・・などという事もなく、流言暗躍謀略を持ってして土岐家から美濃を奪おうと画策する乱世の梟雄っぷりは健在。
実の子である主人公相手ですらも病に倒れて以降、人が変わったような言動をとる姿に警戒感を抱き、冷ややかな目で見定めつつも、どこかで我が子への期待も滲ませ、それでいてやはり冷徹な思考をもって跳梁する姿にゾクゾクするものを感じます。
ちなみにweb版は300話ちょっと公開済み。
書籍1巻は40話ちょっと分。
って事で1巻読み終わったのでweb版に突貫してきます。(意訳:2巻発売までなんて待てへんわ)

斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します! - 巽未頼
書籍化で名前を知るもタイトルから受ける印象で敬遠
とある(いつもの)書評サイトでの感想を見て面白そうだとweb版試し読み
面白いので購入←イマココ
という感じのいつもの流れに沿った形でのおススメであります。
戦国時代を舞台にした作品と言えばそうそう信長は外せません。
となるとどうしても開始時期は信長の飛躍の始まり、桶狭間辺りになるんですよね。
その少し前・・・せいぜい数年単位でのずれはあっても、美濃を斎藤道三が手にしていないなどという事はない。
自分のようなにわかにとっては美濃とは最初から斎藤道三の治める土地なのだ。
これは少なくとも自分が読んだ戦国モノ傑作選の中では外れなし、の法則です。
が、この作品はそれよりも前。
六角や朝倉がより大きな力と存在感を持っていた時代から始まるのです。
道三がまだ道三ではない、美濃をその手に納めるために暗躍している時代なのだ。
そういう意味で、一つ真新しさがありました。
またタイトルですが、これは受ける印象があまりよくなかった。
これ、正直なんというか軽いですよね。
あらすじまで含めてみてもなんか軽い。
でも実際のところ、医者として人の命を救うという事への矜持を胸に生きた現代人のその感性が、戦国乱世の常識を、不変と思われた価値観を、この世の地獄を蹴飛ばして太平の世を作って愛すべき人たちと笑って生きるんだという、ある種の傲岸さすら感じるような意志へと変えて、この戦国の世を生きていこうという姿へと変わる様は戦国モノに自分が期待する重厚さを存分に感じさせてくれます。
そんな主人公の前に立ちはだかるのは実の父斎藤利政、後の斎藤道三、美濃の蝮。
実は人が良い・・・などという事もなく、流言暗躍謀略を持ってして土岐家から美濃を奪おうと画策する乱世の梟雄っぷりは健在。
実の子である主人公相手ですらも病に倒れて以降、人が変わったような言動をとる姿に警戒感を抱き、冷ややかな目で見定めつつも、どこかで我が子への期待も滲ませ、それでいてやはり冷徹な思考をもって跳梁する姿にゾクゾクするものを感じます。
ちなみにweb版は300話ちょっと公開済み。
書籍1巻は40話ちょっと分。
って事で1巻読み終わったのでweb版に突貫してきます。(意訳:2巻発売までなんて待てへんわ)
この記事へのコメント