創の軌跡 プレイ日記その8
突入直前。

英雄伝説 創の軌跡 通常版
チャプター5はほぼクロスベル突入のみなのでまとめて。
それだけでも少ないのでバベル突入直前まで。
なんかホント、帝国が哀れになるというか。
呪いの影響で大戦に備え、呪い解かれて小競り合いだけで敗戦、備えは使用せずにそのまま廃棄、おまけに賠償金、さらには最初の標的に選ばれて(おそらく唯一)バベルに潰される施設まで。
正直敗戦国として賠償ってのがイマイチ納得がね。
継戦能力自体はあって、それを望む人材もそれなりに揃ってる時点で「敗戦国」としての扱いってのがさすがにどうなんだろうね?っていう。
そりゃ普通に考えて暴発する人材出るさって話で、そこを予期せず暴発させた辺りなんかエリュシオンどうこう以前に上に立つものとしてどうなんだろ?って思うよ。
愛国心強けりゃ強いほど納得できるかって話だろうに。
それこそ政治家や貴族、将軍連中なんてこうなること分かったうえでの大戦での選択のはずだろ?
人の道どうこうってのも良いけど誰もが皆悟った聖人君子ってわけでもなんでもないんだからさ。
そもそも戦争が嫌だからって、放棄したら「こう」なるって状況で素直に受け入れるか?「国」の利益を考えた時、本当にそれが最善か?っていう。
ホントこの辺こそアフターケアとしての考えがありましたって方向で補完が欲しいわ。
駄皇子の話とかいらんからさ。
あといい空気吸ってる博士はなんか後ろからハッピー入ってるところでグサっといって欲しいんだけどダメ?
過去エピソード的にはイサラちゃんに興味津々ですよ。
これリィン君の犠牲者パターンやろ・・・主に性格的に。
クレアと仲良くしてるとこ見つかって突っかかられて気が付いたら・・・的な。
「不撓」をお兄ちゃんと呼ぶ世界線もあるー?(ねーよ)
逆に武術会はなんか期待してたよりしょぼいというか1対1じゃない上にハンデアリアリで微妙感満載でした。
基本終わるとどいつもこいつもお互いに持ち上げ合戦の感想戦になるのが気持ち悪いよね。
持ち上げ合戦、これに限った話じゃねーけど。
もうちょっとガチンコで闘志メラメラ、ある程度公式での格付けが見たかったわ。
というか技術者の(一部の)方がメラメラなのがマジ笑えるわ。
トワちゃんもトールズ残るのね。
さすがの正妻感です(笑)
わらしべ長者・・・もといバラッド公の受難・・・もといジンゴが飛行艇手に入れる話。
いや、ティオさん・・・みっしぃ像と飛行艇て、そのレートはちょっとどうなんすかね?
物価分からんから妥当か分からんけど、妥当とは思えねぇ(笑)
そもそも私的流用とかなんかそんな感じの言葉が頭をよぎる・・・。
そしてバラッド公はなんか良いキャラになったよなぁ。
駄皇子もいっそ、この方向性でギルバートと一緒に不憫枠にすりゃ良かったのに。
似てるけど微妙に異なるベクトルで良いコンビになるだろうに。
魔女のイベントは戦闘の難易度というかバランスがクソだな。
CP・BP最後まで節約しねーと最後だけ相当苦戦する・・・っつーか運に左右されるだろ、これ。
せめて3連戦なら3連戦ってアナウンスしとけよ。
あと不撓の妹のイサラちゃんと名前がややこしいっす。
VMはさ、前回もそうだった気がするけど、結局はデッキ構築よりもマスターの差なんだよなっていう。
相手マスターとこっちのマスターの差がそのまま出るからそこもうちょいなんとかして欲しかったわ。
エステル・ツァイト・ルーファスなんかはもうホントその辺ウザい。
飛行系のデッキ構築も合わさってエステルとか何回瞬殺されたか。
エステル戦は6回目あたりで運よく序盤でもたついたエステルを速戦で潰し、ツァイト戦はなんか運良くこっちがあっさり前衛揃えられたので召喚する札を1枚1枚潰しながら行動封じ続けて堅実に2戦目で勝利。
ルーファス戦は序盤に一桁まであっさり減らされて、あと一撃まで追い込まれてから行動封じで粘りに粘って辛勝。
ホント、ハイレンジャー様様です。
相手が場に札を揃えるのに手間取りさえすれば格上マスター相手でも封じ込められるからね。
まぁ、運次第とも言えるんだが。
とにもかくにもせめて勝ったらその辺のマスターをこっちによこせよっていう(笑)
3人ともマスターくれなくてマジでイラっと来たわ。
なぁマスターよこせよ、マスター置いてけぇ、マスタァァァァあよぉぉこせぇぇぇぇぇ!
突入前に最後まで攻略できないって事はここからもう一波乱あるのかねぇ?
それとも閃2みたいにエンディングでか?
いや、それよりも金キャラガチャが酷い!
ロゼ→アルゼイドからジョルジュ・オリビエ・トヴァルとか。
最初の2人からの格落ち感が・・・。
というかこれマジでガチャなのかな?それとも固定なのかな?
クロチルダとオーレリアをください・・・・ください。
せめてアルフィンをください。
そして今更気づくヴァリアントアーツじゃなくてヴァリアントレイジだったという。
いや、毎回スキップするからヴァリくらいまでしか聞いてへんのよ。

英雄伝説 創の軌跡 通常版
チャプター5はほぼクロスベル突入のみなのでまとめて。
それだけでも少ないのでバベル突入直前まで。
なんかホント、帝国が哀れになるというか。
呪いの影響で大戦に備え、呪い解かれて小競り合いだけで敗戦、備えは使用せずにそのまま廃棄、おまけに賠償金、さらには最初の標的に選ばれて(おそらく唯一)バベルに潰される施設まで。
正直敗戦国として賠償ってのがイマイチ納得がね。
継戦能力自体はあって、それを望む人材もそれなりに揃ってる時点で「敗戦国」としての扱いってのがさすがにどうなんだろうね?っていう。
そりゃ普通に考えて暴発する人材出るさって話で、そこを予期せず暴発させた辺りなんかエリュシオンどうこう以前に上に立つものとしてどうなんだろ?って思うよ。
愛国心強けりゃ強いほど納得できるかって話だろうに。
それこそ政治家や貴族、将軍連中なんてこうなること分かったうえでの大戦での選択のはずだろ?
人の道どうこうってのも良いけど誰もが皆悟った聖人君子ってわけでもなんでもないんだからさ。
そもそも戦争が嫌だからって、放棄したら「こう」なるって状況で素直に受け入れるか?「国」の利益を考えた時、本当にそれが最善か?っていう。
ホントこの辺こそアフターケアとしての考えがありましたって方向で補完が欲しいわ。
駄皇子の話とかいらんからさ。
あといい空気吸ってる博士はなんか後ろからハッピー入ってるところでグサっといって欲しいんだけどダメ?
過去エピソード的にはイサラちゃんに興味津々ですよ。
これリィン君の犠牲者パターンやろ・・・主に性格的に。
クレアと仲良くしてるとこ見つかって突っかかられて気が付いたら・・・的な。
「不撓」をお兄ちゃんと呼ぶ世界線もあるー?(ねーよ)
逆に武術会はなんか期待してたよりしょぼいというか1対1じゃない上にハンデアリアリで微妙感満載でした。
基本終わるとどいつもこいつもお互いに持ち上げ合戦の感想戦になるのが気持ち悪いよね。
持ち上げ合戦、これに限った話じゃねーけど。
もうちょっとガチンコで闘志メラメラ、ある程度公式での格付けが見たかったわ。
というか技術者の(一部の)方がメラメラなのがマジ笑えるわ。
トワちゃんもトールズ残るのね。
さすがの正妻感です(笑)
わらしべ長者・・・もといバラッド公の受難・・・もといジンゴが飛行艇手に入れる話。
いや、ティオさん・・・みっしぃ像と飛行艇て、そのレートはちょっとどうなんすかね?
物価分からんから妥当か分からんけど、妥当とは思えねぇ(笑)
そもそも私的流用とかなんかそんな感じの言葉が頭をよぎる・・・。
そしてバラッド公はなんか良いキャラになったよなぁ。
駄皇子もいっそ、この方向性でギルバートと一緒に不憫枠にすりゃ良かったのに。
似てるけど微妙に異なるベクトルで良いコンビになるだろうに。
魔女のイベントは戦闘の難易度というかバランスがクソだな。
CP・BP最後まで節約しねーと最後だけ相当苦戦する・・・っつーか運に左右されるだろ、これ。
せめて3連戦なら3連戦ってアナウンスしとけよ。
あと不撓の妹のイサラちゃんと名前がややこしいっす。
VMはさ、前回もそうだった気がするけど、結局はデッキ構築よりもマスターの差なんだよなっていう。
相手マスターとこっちのマスターの差がそのまま出るからそこもうちょいなんとかして欲しかったわ。
エステル・ツァイト・ルーファスなんかはもうホントその辺ウザい。
飛行系のデッキ構築も合わさってエステルとか何回瞬殺されたか。
エステル戦は6回目あたりで運よく序盤でもたついたエステルを速戦で潰し、ツァイト戦はなんか運良くこっちがあっさり前衛揃えられたので召喚する札を1枚1枚潰しながら行動封じ続けて堅実に2戦目で勝利。
ルーファス戦は序盤に一桁まであっさり減らされて、あと一撃まで追い込まれてから行動封じで粘りに粘って辛勝。
ホント、ハイレンジャー様様です。
相手が場に札を揃えるのに手間取りさえすれば格上マスター相手でも封じ込められるからね。
まぁ、運次第とも言えるんだが。
とにもかくにもせめて勝ったらその辺のマスターをこっちによこせよっていう(笑)
3人ともマスターくれなくてマジでイラっと来たわ。
なぁマスターよこせよ、マスター置いてけぇ、マスタァァァァあよぉぉこせぇぇぇぇぇ!
突入前に最後まで攻略できないって事はここからもう一波乱あるのかねぇ?
それとも閃2みたいにエンディングでか?
いや、それよりも金キャラガチャが酷い!
ロゼ→アルゼイドからジョルジュ・オリビエ・トヴァルとか。
最初の2人からの格落ち感が・・・。
というかこれマジでガチャなのかな?それとも固定なのかな?
クロチルダとオーレリアをください・・・・ください。
せめてアルフィンをください。
そして今更気づくヴァリアントアーツじゃなくてヴァリアントレイジだったという。
いや、毎回スキップするからヴァリくらいまでしか聞いてへんのよ。
この記事へのコメント